【保存版】50代スキンケアの正しい順番|毛穴・乾燥・ハリ不足に効く朝夜ルーティン完全ガイド

【きょうかの美ライフ】40代・50代の正しいスキンケアの順番|乾燥毛穴対策 アラフィフ美容

「スキンケアって、つい“なんとなくこの順番かな?”で続けていませんか?」
「化粧水→美容液→乳液→クリーム」──なんとなく使っているけれど、本当にこの順番で合っている?と思ったことはありませんか?50代になると、「たるみ毛穴」「ハリのなさ」「メイクのりが悪い」など、若いころとは違う肌悩みが増えてきます。
でも、スキンケアの“順番”を見直すだけで、肌のうるおい方やメイクの仕上がりが驚くほど変わることも。

こんにちは。
「きょうかの美ライフ」では、元美容部員&元美容ライターの筆者が、50代からの美容と仕事をテーマにリアルな体験を発信しています。

メイク編・ベースメイク編に続き、今回は「50代乾燥毛穴をふっくら整えるスキンケアの正解順番」にフォーカス。
さまざまなメーカーのコスメを自由に組み合わせて使う時代だからこそ、基本の順番を知っておくことが大切です。

この記事では、元美容部員の視点から、各カテゴリーの特徴をふまえたスキンケアの正しい順番と、
私自身が実践している朝・夜別の乾燥毛穴ケアレシピも公開します。

🪞この記事でわかること
●メーカーが違っても迷わない、一般的な正しいスキンケアの順番
私が実践している朝・夜別の乾燥毛穴ケアレシピ
アイテムの選び方とおすすめ商品

50代の肌悩みとスキンケアの基本を見直そう

「最近、毛穴が前より目立つ」「ファンデーションが毛穴に落ちやすい」──そんな変化を感じたことはありませんか?
それは単なる“乾燥”ではなく、年齢による水分保持力の低下や肌のハリ不足が原因かもしれません。
まずは、50代の肌で何が起こっているのかを理解し、今のスキンケアを見直すことから始めましょう。

ハリのある大人女性の美肌イメージ

乾燥毛穴・たるみ毛穴が目立つのはなぜ?

皮脂量が減少し、水分保持力が低下
50代になると水分に加えて皮脂の分泌量が減少し、肌表面のうるおいバランスが崩れがちに。
水分を抱え込む力(天然保湿因子やセラミド)も低下するため、肌の内側が乾燥して“しぼんだような”印象になります。

毛穴の周囲がたるむことで「縦毛穴」に
頬や小鼻の周りなど、かつては目立たなかった毛穴が縦に伸びて見えるのは、肌の弾力を支えるコラーゲンやエラスチンが減少するから。
いわゆる“たるみ毛穴”は、乾燥によるハリ不足が大きな要因です。

ファンデが毛穴に落ちやすくなる理由
肌のキメが乱れると、毛穴まわりに影ができてファンデーションが均一に密着しません。
この状態でメイクを重ねると、時間が経つにつれ“毛穴落ち”による“化粧崩れ”が目立ってしまうのです。

💡ポイント
乾燥毛穴をカバーする近道は、「引き締め」ではなく「ふっくら保湿」。
肌を内側からやわらかく整えるケアが、若々しいハリ感を取り戻すカギになります。

スキンケアの順番がなぜ大事?

美容成分を正しく届けるための「導線」だから
スキンケアの順番は、ただの習慣ではなく美容成分を肌へ届けるための“導線”です。
軽いテクスチャーから重いものへ――という基本を守ることで、化粧水や美容液の浸透がスムーズになり、保湿力もアップします。

メーカーを混ぜても、基本の順番は共通
最近はさまざまなブランドのアイテムを組み合わせて使う方も増えていますが、順番の基本はどのメーカーでも同じ
ライン使いをしていなくても、「どのタイミングで何を使うか」を理解しておけば、効果的にスキンケアができます。

間違えると浸透力・保湿力が半減する
順番を入れ替えてしまうと、化粧水が肌になじみにくくなったり、美容液の成分が届きにくくなったりすることも。
せっかくの高機能コスメも、使い方次第で効果が半減してしまうのです。

💬元美容部員からの一言
スキンケアは“どれを使うか”と同じくらい“どう使うか”で差がつきます。
忙しい日こそ、順番を意識して1ステップずつていねいに重ねましょう。

正しいスキンケアの基本順番(図解付き)

スキンケアは、「どんなアイテムを使うか」と同じくらい「どんな順番で使うか」が大切
実はこの“順番”を理解しているかどうかで、浸透力やうるおいの持続時間に大きな差が出ます。

スキンケアの手順はメーカーやシリーズによって微妙に異なるように見えますが、
基本の流れは共通しています。まずは、その全体像を整理しましょう。

下の図は、朝と夜それぞれのスキンケア手順をわかりやすくまとめたものです。
「肌を守る準備」「ダメージをリセットするケア」という目的の違いを意識することが大切です。

朝は“守りのスキンケア”
夜は“回復のスキンケア”

一般的なスキンケアの順番

スキンケアの基本的な流れは、次のとおりです。各商品の使用方法もあわせて確認することをおすすめします。

クレンジング → 洗顔 → 導入美容液(または先行乳液) → 化粧水 → 美容液 → クリーム(または乳液) → アイケア

ポイントは、
「油分が多いものほど後に使う」こと。
この順番を守ることで、重ねたアイテムがきちんと肌になじみ、
成分が角層までしっかり届くようになります。

💡 元美容部員からの一言
スキンケアは、肌の“吸収ルート”をつくるようなもの。
1つひとつを丁寧に重ねることで、肌のキメが整い、ファンデーションのノリまで変わります。
メーカーが違っても、この基本順番を守ることが肌改善の第一歩です。

私のオリジナル乾燥毛穴ケアレシピ【朝・夜】

元美容部員であり、美容好きの私が、10年以上続けているリアルな乾燥毛穴ケアを紹介します。
朝と夜で使うアイテムは違いますが、ここでお伝えするのはあくまで私の実体験から生まれたレシピです。

メーカーの垣根を越えて、自分の肌とじっくり向き合いながら組み合わせてきたルーティン。
同じように乾燥や毛穴に悩む方のヒントになればうれしいです。

朝は“肌を整える”夜は“肌を回復させる”——そんな気持ちで続けています

元美容部員の筆者のオリジナルレシピを公開!

💬 私の最近のお気に入りはこちら
高機能なエイジングケアシリーズで話題の新作エリクシール「リンクルクリーム&リフトモイスト ローション」です。レビューは近日公開予定です。

朝のレシピ – メイクノリが変わる“水洗い派”ケア

  • 水洗いのみで皮脂バランスを保つ
  • 導入美容液で浸透力アップ
  • 保湿もできる毛穴対策美容液&クリームで乾燥予防
  • スキンケアパウダーで毛穴(肌の凹凸)をフラットに

💡ポイント情報
乾燥しやすい朝こそ、洗いすぎないことが大切。
水分と油分の「バランス保湿」が日中乾燥しない毛穴レス肌をつくります。

🛒 #ヒロ買いした愛用中のスキンケアパウダーこちら ▼

夜のレシピ – ハリを育てる“再生ケア”

  • クレンジングはポイントメイクと全顔用を使い分け
  • シートマスクで化粧水代わりの集中保湿
  • 毛穴対策美容液&保湿クリームでハリ弾力UP
  • ナイトパウダーで寝ている間も乾燥防止

💡補足メモ
週1回
の「泡+スクラブ洗顔」で古い角質をオフ。
化粧水や美容液の浸透力がぐっと高まります。

🛍️アラフィフ世代におすすめのスクラブ洗顔がこちら ▼

50代のためのアイテム選びのコツ

50代のスキンケアは、「何を使うか」よりもどう選ぶかが重要です。
肌の水分量・皮脂量のバランスが変わり、若いころの“なんとなくケア”ではうるおいを保てなくなります。

ここでは、乾燥毛穴やハリ不足が気になる大人肌に向けて、
元美容部員の私が特に重視している3つのアイテム選びの考え方を紹介します。

50代がスキンケアアイテムを選ぶコツを紹介

導入美容液 or 先行乳液、どっちがいい?

洗顔後、最初に何をつけるかでその日の肌が決まります。
肌の入り口を整える「導入美容液」や「先行乳液」は、後に使う化粧水や美容液の浸透をサポートする重要ステップ。

  • 朝は導入美容液で軽やかにスタート
     → 肌表面をなめらかに整えて、メイクノリを高めます。
  • 夜は先行乳液でハリと柔らかさをチャージ
     → 乾燥で硬くなった肌を柔らかくし、睡眠中の回復力をサポート。

💡 元美容部員からの一言
乾燥毛穴が気になる50代は、迷ったら先行乳液がおすすめ。
肌のバリア機能が整い、キメの乱れやくすみが少しずつ落ち着いていきます。

🔽 乾燥肌の私はアルビオンの先行乳液を愛用中

乳液よりクリームを選ぶべき理由

50代の肌は皮脂分泌が減り、うるおいが逃げやすくなります。
そのため、「フタをする力」があるクリームをメイン保湿にするのが理想的。

乳液とクリームは両方使う必要はなく、アラフィフ世代は迷わず油分が多く“守る仕上げ”の役割をしてくれるクリームを選ぶのが正解です。

スキンケアの最後にクリームを重ねることで、日中の乾燥ダメージや寝ている間の水分蒸発を防ぎ、朝起きたときの肌のふっくら感=ハリ感に差が出ます。

💡 ポイント
乾燥毛穴を目立たなくするコツは、表面ではなく内側のうるおい密度を上げること。
「重ためかな?」と思うくらいのクリームを少量ずつ、丁寧になじませるのが50代肌には効果的です。

✔️クリームのおすすめはテクスチャーが秀逸のこちら 👇

アイケアこそ、全世代スキンケアの要

乾燥・たるみ・くすみなど、肌悩みの多くは実は“目まわり”から始まります
皮膚が最も薄く、乾燥ダメージを受けやすいパーツだからこそ、ここにしっかり投資することで、顔全体の印象が若々しく変わります。
若見え肌を目指すなら、アイケアは欠かせません。

私は20代前半の美容部員時代から、アイクリームを欠かしたことがありません
乾燥肌なので細かな小ジワはあるものの、深いシワには今も程遠い状態。
その実感から断言できるのは──アイケアは「いつか」ではなく、できるだけ早く始めるべきということです。

💬 筆者メモ
毎日地道にアイケアを続けるだけで、肌は必ず応えてくれます。
即効性を求めるのではなく、5年後・10年後の自分のために積み重ねるケアとして取り入れてほしいです。

さらに、スキンケアの効果を最大限に発揮させるためには、クレンジングも同じくらい大切
メイクや余分な皮脂が肌に残っていると、美容成分の浸透が妨げられてしまいます。
どんなに高価な美容液を使っても、クレンジングをおろそかにしてはその効果を感じにくくなることも。

💡 ポイント
クレンジングとアイケア、この2つを見直すだけで、
肌のハリ・透明感・ツヤがぐっと変わります。

📣年代問わずおすすめ!アイケアの定番かつ名品がこちら ▼

✨ アラフィフ世代のクレンジングはクリームタイプがおすすめ ▼

まとめ|スキンケアの順番を見直すだけで肌が変わる

正しい順番でスキンケアをする女性のイメージ画像

スキンケアは「どんなアイテムを使うか」と同じくらい、どの順番で使うかが大切です。
同じ化粧品でも、使う順番を誤るだけで浸透力や保湿力が半減してしまうことも。

新しいコスメを取り入れるときは、「いつ使うのか」「どのステップで重ねるのか」を必ず確認しましょう。
私は店頭で購入する際、スタッフの方に必ず順番を聞くようにしています。

お気に入りのスキンケアを、正しい順番で丁寧に使い続けること。
それこそが、50代の肌をふっくらと整え、年齢に負けない美肌を育てる一番の近道です。

50代のスキンケアは「高価なアイテム」より「正しい順番」が大切
まずは基本を整えて、自分の肌に合うレシピを育てていきましょう。

🔗 関連記事リンク
【ベースメイク編】毛穴落ちしないベースメイクの順番
【メイク編】小田切ヒロさんから学ぶ50代からのメイクの順番アップデート

\コスメ選びに迷っている方へ/

最後まで読んでいただきありがとうございます。

【PR】

現在、ココナラにて「40代・50代歓迎☆コスメ選びをサポートします」というサービスを出品しています。
「肌に合うコスメがわからない」「何を使えばいいかわからない」といったお悩みに、年代・肌悩みに合わせてアドバイスいたします。ブログを見たとお伝えいただくと、初回限定で半額にいたします✨
ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください↓

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

💡 スキンケアの順番には入れませんでしたが、私が毎日愛用しているたった10秒の保湿パックがこちら ▼

▼ 敏感肌さんにはこちらがおすすめ ▼

コメント