#ヒロ買い リップペンシルおすすめ3選【デパコス編】プロ愛用の描きやすさを比較

【きょうかの美ライフ】小田切ヒロさんおすすめ のリップペンシル3選-デパコス編-|アラフィフレビュー #ヒロ買い コスメレビュー

こんにちは。
「きょうかの美ライフ」では、元美容部員&元美容ライターの筆者が、50代からの美容と仕事をテーマにリアルな体験を発信しています。

2025年のメイクトレンドでも注目が集まっているリップペンシル小田切ヒロさんも「2025年の秋もリップペンシルは必須」と語っていて、唇の輪郭をきれいに見せるリップペンシルはますます欠かせない存在になっています。

特に私たち50代になると、唇の輪郭がぼやけたり、口紅がにじみやすくなったりするもの。そこで今回は、描きやすさ・色持ち・仕上がり感にこだわって選んだ【デパコスのリップペンシルおすすめ3選】を比較レビューします。

#ヒロ買い した、プロがおすすめする実力派アイテムを取り上げていますので、「初めてリップペンシルを取り入れてみたい」「デパコスで失敗せずに選びたい」という方に参考にしていただけると嬉しいです。

50代に合うふっくら3D唇の仕上がりイメージ画像

リップペンシルは50代に必要?そのメリットとは

リップペンシルというと「昔のメイクっぽい」「手間がかかる」というイメージを持つ方もいるかもしれません。ですが、実は50代にこそリップペンシルは大きな味方。口元の印象を若々しく見せ、仕上がりを格上げしてくれるアイテムなんです。

ここでは、アラフィフ世代にリップペンシルをおすすめする理由を3つご紹介します。

輪郭を補正して若々しい印象に

年齢を重ねると、唇の輪郭(特に上唇の山の部分)がぼやけて、リップを塗ってもはっきりと映えなくなることがあります。

リップペンシルを使って自然に輪郭を補正することで、顔全体の印象が引き締まり、若々しさがアップします。特に「リップラインが薄くなってきた」と感じる方にとっては、リップペンシルはまさに救世主的な存在です。

口紅のにじみを防ぎ色持ちアップ

50代になると縦ジワや乾燥が気になり、リップカラーがにじみやすくなります。

リップペンシルで輪郭を取ってから口紅を塗ると、見えない“フチ止め”の役割を果たしてくれるため、にじみをしっかり防止。さらに、リップ全体の色持ちも良くなり、「食事のあともきれいが続く」という安心感があります。

小田切ヒロさん流!“中央3分の1オーバーリップ”で今っぽい口元に

そして今、注目したいのが小田切ヒロさんが提案する最新のテクニック
それは、唇を縦に3分割し、中央の3分の1だけをリップペンシルで1ミリほどオーバーに描くという方法です。

このテクニックなら、唇全体を大きく見せる必要がないので、やりすぎ感がなく自然
それでいて中央がふっくらと立体的に見えるので、若々しく、今っぽい「ぷっくり3Dリップ」が完成します。アラフィフ世代が取り入れると、ナチュラルさと華やかさの両方が叶い、「無理していないのにおしゃれ感が出る」口元に。

小田切ヒロさん流!50代向けトレンドリップメイクテクニック

私自身も20代からリップペンシルを愛用してきましたが、描き方やアイテムをアップデートしてさらに使いやすくなりました。だからこそ、デパコスアイテムを選んで描きやすい1本を選ぶことをおすすめします!

リップペンシルおすすめ3選【デパコス編】

20代の頃からずっと、私にとってリップペンシルは欠かせない存在でした。というのも、もともと唇の山の部分の輪郭があいまいで、リップを塗ってもなんとなくぼやけてしまうのが悩みだったからです。

当時は、しっかりと輪郭を描ける太めのリップペンシル(NARS)を愛用していて、「リップペンシル=口紅の下準備」としての役割を強く感じていました。

筆者が長年愛用している太めのNARSリップペンシル6本の私物写真

ところが数年前、小田切ヒロさんの動画に出会って自分のメイクがアップデートできていないことに気づいたのです。昔のままの“輪郭をしっかり取る描き方”は、今見ると少し古臭く感じられる…。その気づきから、描き方を「唇の中央3分の1だけオーバーリップ」にチェンジしたことで、ぐっと今っぽさが出るようになりました

同時に、使用アイテムもアップデートしました。
私がリップペンシルに求めるのは、

  1. 幅広いリップカラーに合わせやすい万能色
  2. 描きやすさ(なめらかさ・失敗しにくさ)
  3. 口紅としても兼用できる機能性

この3つを満たしてくれるペンシルに出会えたことで、50代になった今でもリップメイクが楽しくなったのです。

そして2025年現在、私が実際に愛用しているのがこちらの3本。

  • MAKE UP FOREVER アーティストカラーペンシル 606:幅広いカラーに合わせられる万能色
  • MAKE UP FOREVER アーティストカラーペンシル エクストリーム 600:クリーミーで失敗しにくいトレンドカラー
  • RMK リップベースライナー 02:輪郭と口紅を兼ねられて、唇の色ムラ補正も可能
#ヒロ買いでおすすめのデパコス・リップペンシル3選

ここからは、それぞれの魅力をレビューしていきます👇

MAKE UP FOREVER「アーティストカラーペンシル606」をレビュー|50代の万能ローズベージュ

特徴(メーカー情報+基本スペック)
価格:3,080円(税込)
カラー:606 ウェアエバー ウォールナッツ(唇の色に近いくすみ系ローズベージュ系)
マルチユース仕様(アイ・リップ・ブロウにも使用可)

鉛筆のように削って使うタイプで、硬さがありながらもなめらかに描けるのが特徴。

👉 50代の肌色にもなじみやすい“万能ローズベージュ”として人気。
  小田切ヒロさん×梨花さんの@cosmeでのショッピングコラボ動画でも登場
  ※28分33秒から小田切さんが梨花さんに直接メイクする様子が見られます

MAKE UP FOREVER「アーティストカラーペンシル606」商品画像
出典:MAKE UP FOREVER 公式サイト

私の使用感(実体験レビュー)

50代の唇でも自然に輪郭を整えつつ、上品な仕上がりに導いてくれるのが「アーティストカラーペンシル606」

小田切さん×梨花さんの動画でチェックした色味を信じて購入しましたが、実際につけてみると私の唇の色とほぼ同じ!

王道のやや硬めの使用感なので、にじむことなく思い通りの輪郭が描けます。オーバーリップもOK‼ そして何よりきちんとラインが描けるのにぼかしやすい、適度な硬さと発色の良さが特徴です。

私は唇の山部分のラインが曖昧なので、オーバーリップ気味に描いた後、山部分を塗りつぶすのにも重宝しています。

エクストリームにも同色が揃っているこの606は、日本人の唇の色に最も近いので、50代以降の方には特におすすめです!

メリット・デメリット

メリット

  • 幅広いリップカラーに合わせやすい万能色
  • ペン先がしっかりしていて輪郭が描きやすい
  • 持ちがよく、口紅のにじみ防止に◎

デメリット

  • 削る手間がある
  • やや硬めなので極度の乾燥唇の人は注意が必要

こんな人におすすめ!

  • 自然に唇の輪郭を整えたい人
  • どんなリップカラーにも合わせられる万能色を探している人
  • 口紅がにじみやすく、輪郭がぼやけがちな50代以降

相性が良い#ヒロ買いリップ

この606と特に相性が良いのが、小田切ヒロさんおすすめで購入した“#ヒロ買いリップ”のひとつ。

コスメデコルテ「ルージュデコルテ25G(モーヴベージュ)」と重ねると、自然な血色感がプラスされ、上品で洗練された印象に仕上がります。

606は唇の色になじみやすい万能色なので、特にナチュラル系のリップと合わせると相性抜群です。

💄デコルテ「ルージュデコルテ25G」と合わせると自然に血色感が加わりナチュラル上品な仕上がりに

MAKE UP FOREVER「アーティストカラーペンシル606」と相性の良いコスメデコルテ「ルージュデコルテ25G」を重ねたイメージ画像

MAKE UP FOREVER「アーティストカラーペンシル606」は多くの方の唇の色に近い万能色なので、リップのカラーを選ばないのが特徴です。

お手持ちのリップがピンクベージュ系のナチュラルカラーならマッチしますよ。

▶️リップ(ルージュデコルテ クリームグロウ 25G)の「詳しいレビューはこちら」

※🛒 リップペンシルのご購入はこちら → [楽天で見る] [公式サイトでチェックする]

ヤフーショッピングで見る

MAKE UP FOREVER アーティストカラーエクストリーム600|赤リップにも映えるブラウン系ライナー

特徴(メーカー情報+基本スペック)
価格:3,080円(税込)
カラー:600 エニウェア カフェイン(ブラウンベージュ)
「エクストリーム」は従来よりもクリーミーで柔らかい質感。

発色は良いけれどぼかしやすいので、初心者でも扱いやすい

👉 2024年発売の新シリーズ。失敗しにくく、ぼかしやすいのが特徴。

MAKE UP FOREVER「アーティストカラーエクストリーム600」公式商品画像
出典:MAKE UP FOREVER

私の使用感(実体験レビュー)

ペンシルタイプとは思えないほどクリーミーで描きやすいのがこのエクストリームシリーズです。クレヨンのような滑らかさがあり、力まずともとても描きやすいのが特徴です。ペンシルの角度を変えれば、やや太めに描くこともでき、何より指でも簡単にぼかせるのが嬉しいですね。

ブラウンやベージュ系はもちろん、M・A・C「サーブ」のようなシアーな赤リップにもマッチ。赤リップと合わせるときは、輪郭を強調しすぎないようにリップブラシや綿棒で内側へ塗り広げておくのが境目を目立たなくするためのポイントです。

このクリーミーさはコスメの進化を感じさせる1本です!リップペンシル初心者さんにおすすめですね。

特に50代の唇は乾燥や縦ジワでペンシルが引っかかりやすいのですが、このエクストリームは滑らかさのおかげでストレスなく使えます

メリット・デメリット

メリット

  • 一般的なリップペンシルより柔らかく描きやすい
  • 色ムラ補整や下地としても優秀
  • 初心者でも扱いやすい質感

デメリット

  • 柔らかいため、輪郭がやや太くなりやすい
  • 柔らかい分減りが早いので、毎日使う方はややコスパが気になるかも

こんな人におすすめ!

  • 硬いペンシルが苦手な人
  • ナチュラルで失敗しにくいリップラインを求める人
  • リップペンシル初心者さん

相性が良い#ヒロ買いリップ

リップペンシルを実際に使うときに気になるのが、「どのリップと合わせれば一番きれいに仕上がるのか」というポイント。

今回ご紹介するのは、すべて私自身が小田切ヒロさんのおすすめをきっかけに購入した“#ヒロ買いリップ”です。

つまり、ヒロさん流の最新メイク理論にフィットする組み合わせだからこそ、50代でも無理なく取り入れやすいのが魅力。

ここでは、実際にリップペンシルと相性抜群だったリップを写真とともにご紹介します。

💄M・A・C「サーブ(シアーな赤リップ)」と合わせると輪郭が締まって大人の赤に

#ヒロ買いの中からMAKE UP FOREVER「アーティストカラーエクストリーム600」に合うリップはMACの「サーブ」

ちなみに、M・A・C の「サーブ」は606を合わせるとよりクラシックな赤に、RMK 02を合わせるとふんわり柔らかな印象に仕上がります。
気分やシーンで使い分けても素敵です。

▶️相性の良い#ヒロ買いリップ M・A・C「サーブ」の「詳しいレビューはこちら」

※🛒 リップペンシルご購入はこちら → [楽天で見る※在庫要確認] [公式サイトでチェックする]


※M・A・C「サーブ」のご購入はこちらからも → [楽天最安値をチェック] [公式サイトで見る]

RMK「リップベースライナー02」をレビュー|自然に仕上がる大人のローズベージュ

特徴(メーカー情報+基本スペック)
価格:3,080円(税込)
カラー:02 チェルシー ブリック(自然な血色感を与えるローズベージュ)
繰り出し式のスリムタイプで、ペン先が細く輪郭が取りやすい。

なめらかな質感で、リップメイクの仕込みとしても使える。

👉 輪郭補整と口紅代わりの両方に使える“ハイブリッド系リップライナー”

RMK「リップベースライナー02」公式サイトの商品画像
出典:RMK公式サイト
RMK「リップベースライナー02」公式サイトの色見本画像
出典:RMK公式サイト

私の使用感(実体験レビュー)

2024年春の新作として小田切さんがおすすめしていたのがRMKの02。スリムなリップスティックよりもさらに細いのでリップペンシルとしてもリップスティックとしても使える、斜めにカットされた繰り出しタイプのベースリップライナーです。

50代になると唇の色ムラや輪郭のぼやけが気になるもの。まさに私も同じ悩みを抱えていて…そんな方に重宝するのがコレ!輪郭をとると同時に全体をヌーディーな02で塗りつぶしリップメイクのベースを作っておくと、上から重ねるリップカラーが均一に色づき、さらにベースを仕込んでいることで落ちにくくなるのです!

適度な潤いもあるソフトマットな質感なので唇が乾きにくいのも特徴。

色展開が2色というのが少し残念ですが、この02のチェルシーブリックは自然な血色感をプラスできる50代におすすめのカラーです。

メリット・デメリット

メリット

  • スリムタイプで輪郭が取りやすい
  • 色ムラ補整ができ、単品でも使える
  • 繰り出し式で削る手間なし

デメリット

  • ソフトマットタイプなのでツヤ感重視の方が唇全体に使うには不向き
  • 色展開が少なく、選べる幅が限られている

こんな人におすすめ!

  • 輪郭と口紅を一度に仕上げたい人
  • 唇の色ムラが気になる人
  • 手軽さ重視で繰り出し式を好む人

相性が良い#ヒロ買いリップ

相性の良いリップは、もちろん“#ヒロ買い”アイテム。

ヒロさんのメイク理論に沿った組み合わせだからこそ、50代の唇でも自然に若々しく仕上がります。

💄KANEBO「ルージュヴァイブラント07(ブラウンレッド)」と合わせると大人の洗練された華やか&上品な口元に

RMK「リップベースライナー02」に合う#ヒロ買いリップはKANEBO「ルージュスターヴァイブラント V07」のブラウンレッド

RMK「リップベースライナー02」は、ブラウンやベージュをベースとしたレッド・ピーチ・ピンクとの相性が抜群です。

KANEBO「ルージュヴァイブラント07(ブラウンレッド)」2024年小田切ヒロさんの年間ベスコスに選ばれ、長く品切れが続いていたリップスティックです。くすみが気になる50代にぴったりの上品カラーです。

くすみを飛ばしつつ落ち着き感もあるので、オフィスメイクから特別な日の装いまで幅広く活躍します。

▶️KANEBOのリップの詳しいレビューは近日公開予定です

※🛒 ご購入はこちら ▼

【まとめ】50代におすすめのリップペンシルの選び方 -デパコス編-

リップペンシルは50代にとって、唇の輪郭を自然に整え若々しい印象を作るための頼れるアイテムです。
今回ご紹介したデパコス3本は、それぞれに強みがあり、仕上がりの雰囲気や使いやすさも少しずつ異なります
最後に比較表で特徴をまとめましたので、ご自身の唇の悩みやなりたいイメージに合わせて選んでみてください。

商品名価格描きやすさ色持ち仕上がりの特徴商品画像
MAKE UP FOREVER 6063,080円王道
ローズベージュで万能
MAKE UP FOREVER「アーティストカラーペンシル606」公式商品画像
MAKE UP FOREVER 6003,080円クリーミーで
初心者向き
MAKE UP FOREVER「アーティストカラーペンシルエクストリーム606」公式商品画像
RMK 023,080円血色感を
自然にプラス
#ヒロ買いしたリップペンシルの中でおすすめのデパコス3選の私物画像

ここまでご紹介してきた3本はいずれも50代の唇を美しく見せてくれる優秀なリップペンシルです。
ぜひご自身のリップアイテムに合わせて取り入れてみてくださいね。

なお、プチプラ編やデパコス&プチプラを合わせた5選まとめについても、近日公開予定です。
公開され次第、こちらからもご案内いたしますので、楽しみにしていてください。

🔗 関連記事 ※2025.9.4更新
💄 プチプラ編の記事はこちらプチプラ・リップペンシルおすすめ3選
デパコス・プチプラのまとめ記事はこちら50代におすすめのリップペンシル5選

\コスメ選びに迷っている方へ/

最後まで読んでいただきありがとうございます。

【PR】

現在、ココナラにて「40代・50代歓迎☆コスメ選びをサポートします」というサービスを出品しています。
「肌に合うコスメがわからない」「何を使えばいいかわからない」といったお悩みに、年代・肌悩みに合わせてアドバイスいたします。ブログを見たとお伝えいただくと、初回限定で半額にいたします✨
ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください↓

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

ココナラの新サービス、コンテンツマーケットにて販売中のスキンケアレシピご案内画像

▼ コスメまとめ買いはこちら ▼

▼ 夏にダメージを受けた髪をケアしたい人におすすめ ▼

【TROPIKA】ご褒美ヘアケアブランド

コメント