こんにちは。「きょうかの美ライフ」では、元美容部員&元雑誌の美容ライターのアラフィフ世代の筆者が、50代からの美容や仕事にまつわる体験談を発信しています。
今回は先日投稿しました「オレンジ系コンシーラー」の続編として、アラフィフ世代の黒クマをよりカバーできる「レッド系コンシーラー」プチプラ2品を比較していきたいと思います。
レビューするのは、ヘアメイクアップアーティストの小田切ヒロさんが絶賛され、何度も動画で紹介されている、Vise(ヴィセ)「カラーデュオ トリック コンシーラー 01 レッドトリック(ナチュラルベージュ)」(1,210円)と、2024年に数量限定で発売され、現在は在庫がある店舗でのみ購入可能なKATE(ケイト)「ピンポイントカラースナイパー RD(レッド)」の2つです。
どちらもプチプラ価格で手に入る名品コンシーラー。
小田切ヒロさんのメイク動画も紹介しつつ、「レッド1本だけでOKなのか?」「ヴィセの2色パレットの使い勝手は?」など、リアルな使用感を写真付きでお届けします。オレンジ系のコンシーラーとどちらが黒クマカバーに効果的かも実証しました!
※オレンジ系コンシーラーのレビューも気になる方はこちら
👉 アラフィフ黒クマに効く!オレンジ系プチプラコンシーラーを徹底比較なぜ「黒クマ」にはレッド系コンシーラーが効くの?
まず初めに、黒クマをカバーするために前回ご紹介したオレンジ系よりも、なぜレッド系コンシーラーのほうが効果的なのかをお話しします。

オレンジよりレッドが効く理由を見ていきましょう。
50代になると、目の下のクマが「濃く・深く」なってきたと感じませんか?特に「黒クマ」は、加齢による皮膚のたるみや骨格の変化によって影ができやすくなる上に、血色感のなさも加わって、実年齢以上に疲れて見える原因になります。
私自身もそうですが、若いころには感じなかった“目元のどんより感”が、年々強くなってきました。もともと青ぐまも気にならなかったので、今までオレンジ系コンシーラーを使ったことはありませんでした。でも、最近はベージュやオレンジ系のコンシーラーを塗っても逆に影が目立ち、どんより感が残ることが増てきました。
その理由は、黒クマが「影」と「血色のなさ」のミックスでできているから。オレンジでは色素の補正はできても、肌の明るさや血色感までは補いきれません。
そこでおすすめなのが、赤みをしっかり含んだ“レッド系コンシーラー”。レッドには血色感を与える力があり、目元に自然な明るさをプラスしてキープもできます。
特にアラフィフ世代の黒クマには、「カバー力+血色感」が不可欠。だからこそ、レッド系コンシーラーが頼れる存在になるのです。
黒クマにはレッド系!アラフィフ向けコンシーラー徹底比較
元美容部員であり、雑誌ライター時代にはマスカラや化粧水100本を比較紹介する企画も担当してきたアラフィフ世代の私が、今回は「レッド系コンシーラー」で実際に黒クマをカバーした結果を詳しくお伝えします。
前回の記事では「オレンジ系」のプチプラコンシーラーを比較しましたが、今回はさらにアラフィフ世代に効果的とされる「レッド系」に注目。
小田切ヒロさんも愛用していることで話題の「ヴィセ カラーデュオ トリック コンシーラー 01(1,210円)」と、2024年限定発売された「ケイト ピンポイントカラースナイパー RD」の2品を実際に使用して比較しました!
ケイト「ピンポイントカラースナイパーRD」
価格・容量:1,320円(税込)/1.6g
タイプ:ペンシル型スティックコンシーラー


特徴:
- 黒クマを血色レッドと光で狙い撃ちカバー。
- 血色感足しにも使えるペンシル型コンシーラー。
- 赤色を補い、パールの光で黒クマをカバー。
- ハイカバー&高密着で、目元でも崩れにくい。
色味のポイント:
- 彩度の高い赤色で、頬の血色感やチークとの相性も良好。
- 血色感を足す効果が高く、目元に自然な明るさとハリ感をプラス。
おすすめの使い方:
- 目の下の黒クマ部分にピンポイントで塗布し、指でなじませる。
- ファンデーションの前に使用することで、自然な仕上がりに。
実際に使ってみた感想
まずは2024年に数量限定で発売された、ケイト「ピンポイントカラースナイパー RD(レッド)」のレビューからお伝えします。

黒クマ完全カバー!ケイトはピンポイントで悩みをカバーできるコンシーラーです。
実際に使ってみて感じたのは「とにかく目の下の黒クマカバーに強い」ということ。朝つけてから夕方まで、くすみやどんより感をしっかり防いでくれて、鏡を見るたびに気分が上がります。
テクスチャーはやや硬め。スティックタイプなので最初は「描きにくいかも?」と感じましたが、肌にピタッと密着してくれるのでヨレにくく、むしろ扱いやすい印象です。
カラーはしっかりとしたレッド。最初は「赤っ!」と思うかもしれませんが、目元になじませると不思議と自然に。つけたてはやや赤みが強く見えますが、数分で肌になじみ、血色感として溶け込んでいくのを実感します。
ちなみに、小田切ヒロさんも「スティックを滑らせるようにスッスッスッと軽くのせるのが正解」と動画でアドバイスされていて、実際にその通りに使うとムラなく綺麗に仕上がりました。
私の場合、このケイトを使った日と使わなかった日では、夕方以降の目元に明らかな差が出ます。だからストック必須!と本気で思っています(笑)。
小田切ヒロさんが厳選した2024年春のベースメイクアイテム紹介動画がこちら👇
※20分44秒からケイトの紹介が始まります
おすすめポイント&気になる点
✔ おすすめポイント
- 黒クマカバーに特化:レッド系の補色効果で、オレンジでは物足りなかった黒クマにも対応。血色感がプラスされ、疲れ顔に見えにくくなる。
- 密着力が高く崩れにくい:硬めのテクスチャーが肌にぴたっと密着。動きの多い目元でもヨレにくく、朝から夕方まで安心。
- パール入りで明るさもプラス:赤み+光の効果で、目元がパッと明るく見えます。
- プチプラで試しやすい:このカバー力で1,300円前後という価格はコスパ優秀。
△ 気になる点
- 色のインパクトが強め:つけたては赤みが気になることも。ただ、メイクが完了する頃にはなじんでいるので問題なし。
- 入手しにくくなっている:公式サイトではすでに販売終了。近所のドラッグストアでも在庫限りで終了していました。
それでも諦めないでください!Amazonや楽天などのオンラインショップでは、まだ購入可能な店舗があります。見つけたら即買い推奨です!
現在も購入できる!アラフィフ黒クマにおすすめの本命は「ヴィセ」
プチプラなのに高品質、そして今でもドラッグストアやオンラインで手軽に購入できるのがヴィセ「カラーデュオ トリック コンシーラー」(各2色セット/全8色/1,210円)。
数あるレッド系コンシーラーの中でも、小田切ヒロさんが【2025年1月のお気に入り】ほか数々の動画でおすすめしていて、私自身も使ってみて納得の実力派です。
とくに50代の黒クマには、カバー力と血色感の両立が欠かせません。そんな悩みに寄り添ってくれるのが、このヴィセのレッド。ここからは、実際に使って感じた使用感やおすすめポイントを詳しくレビューしていきます。


■ヴィセ|カラーデュオ トリック コンシーラー 01 レッドトリック(ナチュラルベージュ)
- 価格・容量:1,210円(税込)/2.5g
- タイプ:2色入りパレット(レッド+ナチュラルベージュ)
- 特徴:
- なめらかにのび広がり、動きの多い目元にも柔軟にフィットしてヨレにくい。
- 2色を重ねても厚ぼったくならず、自然な仕上がりを実現。
- 美容液成分(ヒアルロン酸・スクワラン)配合で、乾燥しやすい目元のうるおいを保つ。
- 無香料。
- 色味のポイント:
- 赤みのあるカラー(レッド)をクマが気になる箇所に塗布し、その上からベージュを重ねてなじませることで、補色効果により頑固なクマも自然にカバー。
- サーモンピンク系のレッドと少し暗めのベージュの組み合わせで、肌の色味に合わせて調整可能。
- おすすめの使い方:
- 上段のレッドをクマが気になる箇所へ塗布し、下段のベージュを重ねてなじませる。
- 指やお手持ちのブラシ・チップに適量をとり、気になる箇所に塗布。
実際に使ってみた感想
#ヒロ買いしたのは、ヴィセ「カラーデュオ トリック コンシーラー 01(レッドトリック)」。レッドとベージュの2色がセットになったコンシーラーで、特に黒クマに悩む大人世代におすすめのカラーコンビです。
まず、使ってみて驚いたのはテクスチャーの絶妙さ。とてもなめらかで伸びが良く、それでいて適度な硬さもあるので、指でつけても量の調整がしやすく、とにかく扱いやすい。目の下などの細かい部分でもムラになりにくく、ピタッと肌に密着します。
黒クマカバー力も◎。レッドカラーをのせることで、目元のどんよりした影を補色の力で打ち消してくれ、ナチュラルに明るく見せてくれます。さらに、適度な油分があるので乾燥しがちな目元でもカピカピにならず、時間が経ってもひび割れしません。
基本の使い方は、レッドの上にベージュを重ねるか、2色を混ぜて使うパターン。でも、私の黒クマはかなり頑固で、なおかつ色白肌ということもあり、レッド単色でしっかりカバーしたほうが合っていました。ベージュは、鼻筋や額、小鼻まわりなど、毛穴が気になる部分に使っています。
ちなみに、Cゾーンや頬の毛穴まわりには保湿力がやや足りないと感じるため、そこにはDior「ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー」や、ローラメルシエ「リアル フローレス ウェイトレス パーフェクティング コンシーラー」のような美容液系のコンシーラーを使い分けています。
正直、レッドとベージュの減りにかなり差があるのが悩みどころですが、それでも税込1,210円のプチプラ価格なら、レッド単色目的でもリピートしたいと思える優秀アイテムです。

おすすめポイント&気になる点
✔ おすすめポイント
- なめらかながら適度な硬さで使いやすい:指でもブラシでも塗りやすく、ムラになりにくい質感。
- 乾燥しやすい目元にも安心:適度な油分で潤いをキープ。時間が経ってもカピカピ・ひび割れなし。
- 2色セットで多用途に使える:レッドはクマに、ベージュは毛穴カバーや部分補正に。
- 黒クマへのカバー力が高い:単色使いでも十分カバーできる補色の力。
- コスパ良し:レッド1色でも元が取れるプチプラ価格。
△ 気になる点
- レッドとベージュの使用量に差が出る:特に黒クマ用にレッドばかり減る場合、ベージュが余りがち。
- Cゾーンなどの保湿にはやや物足りない:乾燥が気になる部分には、別の高保湿コンシーラーとの併用がおすすめ。
ファシオ「ウルトラカバー コンシーラー WP」との比較
ちなみに、「オレンジ系」コンシーラーを比較した記事でご紹介したファシオの「ウルトラカバー コンシーラー WP」と比較しても、「カラーデュオ トリック コンシーラー」のほうが私は断然使いやすく感じました。
●ファシオ「ウルトラカバー コンシーラー WP」:クリーミーでカバー力は高いけれど、柔らかすぎて、つけすぎてしまうことも
●ヴィセ「カラーデュオ トリック コンシーラー」:適度な硬さで量の調整がしやすく、目元の動きにもフィットしやすい印象
カバー力はどちらも◎ですが、ヴィセのほうが仕上がりがナチュラルで扱いやすいです。
プロも認めた実力!
この「カラーデュオ トリック コンシーラー」は、小田切ヒロさんが発売直後の【2025年1月のお気に入り】や【春におすすめのプチプラコスメ(ショート)】など複数の動画で紹介し、40代以降にもおすすめしているアイテムです。
動画の中でも、レッド系の血色感で目元を自然に明るく仕上げるテクニックが紹介されており、説得力があります。
小田切ヒロさんがヴィセ縛りで実際に使用したメイク動画がこちら👇
※4分40秒からレッドトリックを使用したメイクを実践しています
ヴィセ「カラーデュオ トリック コンシーラー 01」のまとめ
ヴィセの「カラーデュオ トリック コンシーラー 01(レッドトリック)」は、50代の頑固な黒クマに悩む方にこそ試してほしい名品。
レッド系の補色効果と自然な血色感で、目元に若々しさと明るさを取り戻してくれます。
単色使いでも、2色使いでもOKな万能コンシーラー。これ1つで目元も顔の立体感も演出できるから、毎日のベースメイクでは頼れる存在になるはずです。
▼購入はこちら
アラフィフが使いこなすコツ|小田切ヒロさんから学んだワンポイント
「50代以降のコンシーラーは、つけたらすぐにパウダーでフィットさせることが鉄則。そうしないと、くすみが一気に出てしまうんです」
――そう語るのは、プロのメイクアップアーティスト・小田切ヒロさん。
このアドバイスを実践すべく、私が使っているのがキャンメイク「イルミネイティングフィニッシュパウダー 01」とエテュセ「スキンケアパウダー (プレスト)クリア」、どちらも #ヒロ買いです!

コンシーラーを塗った直後に、その部分にだけ重ねてフィットさせると、くすみ防止にもなりキープ力も高まります。
その後、顔全体にはフェイスパウダーをふんわりとブラシで重ねます。ブラシを使うことで粉っぽさが出ず、クマも毛穴も自然にカバーできます。
- 目の下のパウダーはごく少量でOK。
ブラシを「転がすように」なじませるのがコツ。 - 毛穴が気になる部分は、ブラシでくるくると磨き上げるように。
小さな円を描くように動かすと、パウダーが毛穴に入り込み、なめらかな肌に見せてくれます。
キャンメイクはツヤ感を出したい方向け、エテュセは毛穴が気になる方向けです。
さらに黒クマカバーがラクになる!最近発見した便利アイテム
「これはもっと早く知りたかった!」と感じたのが、100均で見つけたスティックタイプのスポンジ。
目の下などの細かい部分には、大きなスポンジよりも小回りのきくこの形が圧倒的に使いやすいんです!
しかも、水洗いもラク&すぐ乾くので、毎日使っても衛生的。
しずく型のミニスポンジと比べても、使い勝手もメンテナンス性も断然スティックタイプの方が◎。
このスポンジを使い始めてから、朝のベースメイクがちょっぴり時短に!
「なんだか仕上がりもキレイ」と感じるようになりました。

【まとめ】アラフィフの黒クマにはレッド系!“ヒロ買い”も納得の名品
前回の記事での「オレンジ系プチプラコンシーラー」に続き、今回は「レッド系プチプラコンシーラー」を徹底レビューしました。
アラフィフの黒クマには、やはりレッド系が良いです!
「影・たるみ・血色のなさ」をすべてフォローしてくれて、長時間キープできるのはレッド系ならでは。

今回ご紹介したケイト「ピンポイントカラー スナイパー RD」は2024年の限定品。現在は入手が難しくなっているため、気になる方は見つけ次第ストックするのもおすすめです。
そして、それ以上に頼りになると感じたのが、小田切ヒロさんも絶賛しているヴィセ「カラーデュオ トリック コンシーラー 01(レッドトリック/ナチュラルベージュ)」。
黒クマの出方に応じて、レッド単色使いやベージュとのブレンドができるなど調整の自由度が高く、アラフィフの繊細な目元にとって本当に頼れる存在です。
今回も #ヒロ買い 大成功!
私はヴィセの他の色(02グリーントリックや08ラベンダートリック)も購入予定です。
アラフィフの肌は悩みが複雑ですが、それに合わせて工夫できるのはむしろ楽しいこと。
「めんどくさい」ではなく、「毎日自分が望む仕上がりを叶えるための工夫」として、今後もいろいろなコスメを試していきたいです。

国内ブランドのプチプラコスメには、高品質&コスパの良さという素晴らしさがあります。
小田切ヒロさんも動画で「若い子のブランドと思わず、40代以上の大人もどんどん取り入れて」と語っていたように、年齢にとらわれず柔軟に選ぶことが“自分に合うコスメ”と出会う近道だと改めて感じました。
デパコスに固執せず、品質とコスパに優れたプチプラコスメも取り入れて、自分に合うメイクを見つけていきたいですね。
今後も、アラフィフ目線でリアルなコスメレビューをお届けしていきますので、少しでも参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。これからも「きょうかの美ライフ」をどうぞ宜しくお願いいたします。
▼この記事でご紹介した商品はこちら▼
▼Amazonでのご購入はこちら▼
- ヴィセ カラーデュオ トリックコンシーラー 01
- ケイト ピンポイントカラースナイパー RD
- エテュセ スキンケアパウダー フェイスパウダー
- キャンメイク イルミネイティングフィニッシュパウダー Abloom
\コスメ選びに迷っているあなたへ/
最後まで読んでいただきありがとうございます。
現在、ココナラにて「40代・50代歓迎☆コスメ選びをサポートします」というサービスを出品しています。
「肌に合うコスメがわからない」「何を使えばいいかわからない」といったお悩みに、年代・肌悩みに合わせてアドバイスいたします。
ブログを見たとお伝えいただければ初回半額でご利用いただけます!
ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください ↓


どうぞよろしくお願いいたします。
コメント