【2024秋】小田切ヒロさんおすすめ!プチプラマスカラ徹底比較|ファシオvsセザンヌ+話題のアイライナーも紹介

#ヒロ買い コスメレビュー

こんにちは。「きょうかの美ライフ」では、元美容部員&元雑誌の美容ライターのアラフィフ世代の筆者が、50代からの美容や仕事にまつわる体験談を発信しています。

本日も、旧ブログ「きょうかの詩(うた)」で多くのアクセスを集めた人気記事のリライト版をお届けします。

2024年秋、小田切ヒロさんが紹介した話題のプチプラマスカラ。1,500円以下で買えるとは思えない実力派の中から、ファシオとセザンヌの2本に注目して、実際の使用感や仕上がりを徹底比較。
加えて、小田切ヒロさんのメイクボックスに追加されたというセザンヌのアイライナー、さらには私が長年愛用しているオペラのマスカラとの違いについても、リアルにレビューしていきます。

「にじみにくさ」「カールの持続力」「自然な仕上がり」——年齢とともにまつ毛に求めるポイントが変わってきたアラフィフ世代にこそ読んでほしい内容です。

小田切ヒロさんが推す、2024年秋のプチプラマスカラ事情

YouTubeで紹介された2024年秋の新作マスカラの中で、小田切ヒロさんが特に注目したのが「ファシオ まつパ級フィルムマスカラ」と「セザンヌ 耐久カールスリムマスカラ」。

この2本のマスカラについて小田切ヒロさん特徴を丁寧に説明してくれている動画がこちら▼
実際の使用感や、小田切ヒロさんのコメントが気になる方は次々の章をチェックしてください▼
※17分40秒からファシオ→セザンヌを比較しながら紹介されています

どちらも1,500円以下で買えるプチプラながら、カール力・にじみにくさ・ブラシの精密さにおいてデパコス顔負けの実力。実際に両方を使い比べてみると、仕上がりもつけ心地もまったく違う。それぞれに個性と魅力があります。

実際に公開後、半年のあいだにファシオはAmazonでの購入が目立ち、リピーターの方も多かった印象です。

実際の使用感や、小田切ヒロさんのリアルなコメントが気になる方は、続く章で詳しくご紹介しています。ファシオとセザンヌ、それぞれの仕上がりや使い心地をしっかりレビューしていますので、ぜひ参考にしてみてください。

📦 気になる方はこちらからすぐに購入できます

ファシオ vs セザンヌ:プチプラマスカラ比較表

比較項目ファシオセザンヌ
価格・コスパ1,320円(やや高め)748円(圧倒的な安さ)
ボリューム感やや強め控えめでナチュラル
セパレート力毛束感が出やすい1本1本がきれいに分かれる
カール力◎(ビューラー不要な仕上がり)◎(くるんとした自然なカール)
にじみにくさ◎(お湯オフOKで崩れにくい)◎(マルチプルーフで汗・涙に強い)
ブラシの使いやすさ極細ブラシ(目尻に強い)カーブブラシ(まつ毛全体に密着)

📦 購入リンクまとめ

商品名Amazon楽天
ファシオ まつパ級マスカラ▶ Amazon▶ 楽天
セザンヌ カールスリムマスカラ S1/S2▶ Amazon▶ 楽天

それでは、それぞれのマスカラを小田切さんのコメントとともに詳しく見ていきます。

ファシオ 「まつパ級 フィルム マスカラ (極細) 01 ブラック」

  • 【価格】:1,320円(税込)
  • 【特徴】:細いスクリューブラシで短いまつ毛や産毛までしっかりキャッチ。お湯オフ対応。
  • 【小田切さんコメント】:まつ毛を盛りたくないけど、目の存在感出したい方に。まつパ級のナチュラルな立ち上がり。
  • 【おすすめシーン】:ナチュラルメイク、マスク使用時の目元強調、忙しい朝の時短メイク
出典:コーセー公式サイト

〈レビュー〉極細ブラシで“フレーム強調”の美仕上げ!使って感じたリアルなポイント

束感のあるボリュームアップがしっかり叶う一本で、ブラックの発色も深みがありとてもキレイです。極細ブラシはヘッドが小さく、液の含みも控えめなので、ダマにならず均一に塗れるのが魅力。ナチュラル仕上げなのに、目の輪郭(フレーム)をしっかり際立たせてくれます

スクリューブラシにはほどよい弾力があり、力を入れすぎると少し曲がるので優しく使うのがコツ(笑)。「細かいまつ毛もすべてすくい上げることができる」という小田切ヒロさんのコメント通り、目頭や下まつ毛もキャッチできました。

さすがファシオ、にじみにくさも抜群で、私の場合はパンダ目にならず快適。しかもお湯でスルッとオフできるのも、忙しい日常にはありがたいポイントでした。

👉 試してみたい方はこちら:Amazonで購入する


セザンヌ「耐久カールスリムマスカラ」(2色展開)

  • 【価格】:各748円(税込)
  • 【特徴】:水・汗・皮脂・湿気に強いマルチプルーフ。繊細な束感+上向きカールが長時間持続。
  • 【小田切さんコメント】:湾曲ブラシが上下のまつ毛の根元までしっかりキャッチ
  • 【おすすめシーン】:在宅ワーク、外出しない日、抜け感重視のデイリーメイク
  • 【カラー展開】:
    • S1 ブラック:しっかり存在感
    • S2 グレージュ:自然で抜け感のある仕上がり
出典:Amazon・セザンヌ公式サイト
出典:Amazon・セザンヌ公式サイト

〈レビュー〉繊細セパレート&抜け感カラーが魅力。2色とも試して納得の実力!

セザンヌの「耐久カールスリムマスカラ」は、セパレート力がとにかく優秀。1本1本が自然に広がり、上向きでのびやかなまつ毛に仕上がります。湾曲ブラシまぶたのカーブにぴったり沿うので、目のキワまでしっかりカールをつけやすいのも嬉しいポイント。

ブラシには適度な弾力があり、まつ毛を軽くなでるように塗るだけで十分。力を入れすぎる必要がないので、まつ毛への負担が少なく、毎日使いやすいと感じました。小田切ヒロさん「日本人のまつ毛にめちゃくちゃ好相性!」というコメント通り、目のカーブにフィットする使用感です。

色展開はS1ブラックとS2アッシュ。
S1は自然な黒で、上向きカールがしっかり決まりつつ、やりすぎ感のない“ほどよい目力”が出せる仕上がりが気に入っています。

一方、S2小田切ヒロさん「抜け感のあるグレージュカラー」と表現していた通り、やわらかく透明感のある発色。初めて挑戦した淡色マスカラでしたが、チーク+リップだけの在宅ワークメイクにぴったりでした。アイメイクを省いても、目元がほんのり引き締まるので気分も上がります。

耐久性も申し分なく、汗や皮脂で少し目の下に触れても、グレージュなら色がほとんど目立たず、パンダ目になりにくいのも嬉しい発見でした。

👉 試してみたい方はこちら:Amazonで購入する


ファシオ vs セザンヌ まとめ

ファシオとセザンヌ、それぞれに良さがあって、正直どちらが優れているかは一概に決められません。そこで、今回は項目ごとに比較しながら、「引き分け(ドロー)」という選択肢も設けてみました。

ただし、実際に使って感じた違いをもとに、独断で「ここはこっち!」と勝者を決めた項目もあります。購入時の参考になれば嬉しいです。

どちらも価格以上の実力派。仕上がりや好みに合わせて、あなたに合う1本を見つけてみてくださいね。

小田切さん愛用!セザンヌの神アイライナー「ブレぴたライナー」も話題

  • 【商品】:セザンヌ ブレぴたライナー 20ピュアブラウン
  • 【価格】:891円(税込)
  • 【特徴】:5mmのショート筆でラインがブレにくい。目尻も眉毛もOK。
  • 【コメント】:ヒロさんのメイクボックスにも追加された1本。目尻側のアイラインが苦手な人の救世主。

小田切ヒロさんは、このブレぴたライナーを「毛の生え際に1本1本生やすように描き足していくと小顔効果が狙える」とも語っていました。

いまだにドラッグストアでは品切れしているところもありますので、気になる人は見かけたら即買いをおすすめします!

👉 すぐに購入したい方はこちら:Amazonで購入する


番外編:長年の愛用品 「オペラ」とも比較してみた

オペラ「マイラッシュ アドバンスト」の特徴】
にじみにくく、さりげなく長さを出せる速乾フィルムマスカラ。まつ毛への優しさも◎。

【3本の比較ポイント】

ファシオ:くっきり感+崩れにくさ

●セザンヌ:軽やか+上品な仕上がり

●オペラ:優しさ+透明感

どれもフィルムタイプなので、お湯で落としやすく、パンダ目になりにくいのが共通点です。正直、ここ数年は何を使っても結局オペラに戻っていた私ですが、今回ファシオとセザンヌを使ってみて、“パンダ目にならない”マスカラの選択肢が増えたことに感動しました。

そして改めて気づいたのが、どんなマスカラを使うにしても「塗る前のひと手間」が仕上がりを左右するということ。綿棒で目のキワやまつ毛の油分を軽くオフするだけで、にじみにくさが格段に変わります。

新作も魅力的ですが、オペラ「マイラッシュ アドバンスト」(1,100円)というロングセラーもやっぱり外せません。まだ使ったことがない方にはぜひ一度試してほしい一本です。

👉 興味のある方はこちら:Amazonで購入する


【まとめ】2024年・秋 目的別 「#ヒロ買い」におすすめのマスカラ

せっかく「#ヒロ買い」した3本の優秀マスカラ。どれもそれぞれに良さがあって、1本だけを選ぶのは正直むずかしい…。だから私は、その日の予定やメイクの仕上げ感に合わせて使い分けています。

今回は私物写真をもとに、「2種3色の“リアルな使い分け”」を画像でまとめてみました。
迷ったときの参考に、どれか1本から試してみるのもアリですよ(笑)。

それぞれの魅力があるので、迷ったら以下からお好みでチェックを!

メイクは“自分らしさ”を引き出すツール。小田切ヒロさんのセンスをヒントに、今の自分にぴったりな一本を見つけてくださいね。
今回も「#ヒロ買い」、大成功でした!

→ 他にも読まれてます:
小田切ヒロさんおすすめ!50代の黒クマに効くプチプラコンシーラー比較|ファシオ vs ケイト

▼マスカラの効果をもっと引き出すなら、クレンジングやアイケアも見直しがおすすめです。
実際に使ってよかったアイテムの中から、今人気のものを紹介しておきます👇

\コスメ選びに迷っている方へ/

最後まで読んでいただきありがとうございます。

現在、ココナラにて「40代・50代歓迎☆コスメ選びをサポートします」というサービスを出品しています。

「肌に合うコスメがわからない」「何を使えばいいかわからない」といったお悩みに、年代・肌悩みに合わせてアドバイスいたします。

 ブログを見たとお伝えいただくと、初回限定で半額にいたします!

ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください↓

40代・50代歓迎☆化粧品選びをサポートします 元美容部員・元美容ライターに何でもご相談ください | メイク・ネイル・各種ケアの相談 | ココナラ
美容アドバイザーの鈴木と申します◎20代:伊勢丹新宿店で化粧品販売員◎30代:『美的』でフリーの美容ライター◎2023年:化粧品検定2級取得◎美容に関するブログ...

コメント

タイトルとURLをコピーしました