【ひんやり高保湿】エスト ザ ローション ジェリーを冷やして使ってみた!定番品との違いもアラフィフが本音レビュー

【きょうかの美ライフ】est「ザ ローション ジェリー」と「ザ ローション」の比較レビュー|夏はジェリーを冷蔵庫で冷やしてホットフラッシュ対策に #ヒロ買い コスメレビュー

こんにちは。
「きょうかの美ライフ」では、元美容部員&元美容ライターの筆者が、50代からの美容と仕事をテーマにリアルな体験を発信しています。

暑さで肌がベタつく日こそ、ひんやりと心地いい化粧水が頼りになりますよね。
私自身、顔だけほてって汗が吹き出す「ホットフラッシュ体質」もあり、夏のスキンケアは冷感×保湿力のバランスが命!

今回は、そんな私が実際に冷蔵庫で冷やして使ってみた【エスト ザ ローション ジェリー(限定品)】を本音レビュー。
過去に愛用していた「エスト ザ ローション」との違いや、52歳の肌で感じた使用感・保湿力の差もしっかり比較してご紹介します。

✔ ひんやり系でもしっとり感が欲しい
✔ 50代以降でも使える高機能ローションを探している
そんな方に、ぜひ参考にしていただきたい内容です!

化粧水で保湿をする女性のイメージ画像

💡エスト「ザ ローション ジェリー」のほか、アラフィフの私が本気で選んだ滝汗対策アイテムをまとめた記事も公開中!
▶︎ 汗が止まらない…!ホットフラッシュ世代の私が本気で厳選した滝汗対策10選

夏の肌に心地よい!エスト『ザ ローション ジェリー』とは

エストのスキンケアといえば、高保湿で知られるザ ローション(¥6,600/140ml)」
その夏限定版として登場するのがザ ローション ジェリー(¥4,950/100g)」です。

ジャーに入ったジェリー状の化粧水というユニークなテクスチャーで、ひんやりと肌を冷やしながらしっかり潤す、ホットフラッシュで汗をかいて火照った肌をクールダウンするのにぴったりな1本です。

肌にのせた瞬間、ひんやりと心地よくほてりをクールダウン
ぷるんとしたジェリー角層すみずみまで潤いを届け、乾燥しやすい夏肌を長時間しっとり保ちます。

estの「ザ ローション ジェリー」の公式サイト引用画像
出典:花王エスト公式サイト

私自身、定番の「ザ ローション」も使用したことがあるので、違いや使用感をアラフィフ目線で本音レビューしていきます。

基本情報|ザ ローションとジェリータイプの違い

エストの化粧水には、通年使える定番の「ザ ローション」と、夏限定で登場する「ジェリータイプ」の2種類があります。
どちらも高保湿で人気ですが、使用感や質感に明確な違いがあるため、選ぶ際の参考として、基本的な違いをまとめました。

商品名特徴おすすめの肌タイプ花王エスト公式サイト引用画像
エスト ザ ローション高保湿&角層の奥まで潤す
定番のベストセラー化粧水
乾燥肌・敏感肌・年中使いたい方向けestの「ザ ローション」の公式サイト引用画像
エスト ザ ローション ジェリー夏限定のジェルタイプ
ひんやり使用感で朝ケアに最適
汗をかきやすい方・夏の乾燥・時短派estの「ザ ローション ジェリー」の公式サイト引用画像

🛒 ご購入はこちら → [Amazonで見る(ジェリータイプ)][Amazonで見る(定番品)]
🔗 楽天市場はこちら→ [ザ ローションの最安値をチェック]
🌐 公式サイトはこちら → [ブランド公式ページでジェリーを見る]

使って実感! #ヒロ買いした『ザ ローション ジェリー』の魅力&ひんやり効果

ここでは、ヘア&メイクアップアーティストの小田切ヒロさんがおすすめしていたのをきっかけに購入した「ザ ローション ジェリー」の使用感や使い方をご紹介します。

小田切さんの使い方を真似して、冷蔵庫で冷やして使うと、肌にのせた瞬間のひんやり感が想像以上
朝のスキンケアに取り入れると、メイク前の汗やほてり対策にも◎

「ひんやり=さっぱり」かと思いきや、保湿力も想像以上で、52歳・多汗症の乾燥肌にも頼もしい存在です。
冷たさだけでなく、成分もしっかり“攻めの高保湿”スーッと浸透すると同時にクールダウンすることで次のスキンケアやベースメイクが時短になります。

est「ザ ローション ジェリー」の私物画像で形状やテクスチャーを徹底チェック

✔ テクスチャーはジェルというより“とろみ化粧水”
手に出した瞬間はぷるぷるのジェルなのに、肌になじませるとスッと浸透して“液体化”
「化粧水なのにパックしているみたいな潤い」が朝のケアで得られます。

✔ 冷やして使うとホットフラッシュ肌が一気にクールダウン
私は小田切ヒロさんのアイデアを参考に冷蔵庫で冷やして使用しています。
顔が火照っている朝の肌にスーッとなじみ、メイク前のベタつきや赤みが落ち着く感じがします。

✔ 浸透力の速さで時短にも◎
朝の忙しい時間でも、1回で肌がうるおいモードになるので、パックのように重ねる必要がなく時短にも。

<使用量&使用法>
添付のスパチュラ約1杯分(直径約2cm)を取り、顔の5点(両ほお・ひたい・鼻・あご)にのせた後、指でスタンプのように少しずつずらしながらなじませるのがポイントです。※エスト公式サイトより引用

定番の『ザ ローション』との比較レビュー|アラフィフ的使い分けはこれ!

  • ザ ローション(定番)は、「季節問わず毎日しっかり保湿したい日」に
  • ザ ローション ジェリーは、「汗やホットフラッシュで火照る朝・夏の冷感ケア」に

どちらも肌に合えば間違いなく名品ですが、特にジェリーは、皮脂や汗でスキンケアが崩れやすいアラフィフ世代にぴったりと感じました。

保湿力の高さはやっぱり本物|「エスト ザ ローション」も使用経験あり

「ザ ローション」のは、過去に何度か使ったことがあります。
高機能な保湿化粧水として評判通りの実力で、特に乾燥が気になる秋冬には重宝していました。

今回、夏の間はジェリータイプを楽しみつつ、その保湿力の高さに改めて感動
使い終えたあとは、定番タイプに戻してしっかりケアを継続しようと思っています。

どこで買える?エスト『ザ ローション』2品の購入先

どちらもエスト公式オンラインショップはもちろん、Amazonの公式ショップや楽天市場でも購入できます。

▼ 楽天市場ではお試しサイズも販売中♪ ※ジェリーは定価より高値で販売中でした。。。


【まとめ】ジェリーは夏の救世主的アイテム!-2品を比較してわかった使い分けのヒント-

年齢とともにスキンケアの「快適さ」も大切にしたくなる世代。
エストの「ザ ローション ジェリー」は、冷んやり心地よさとエストならではの高保湿を両立した、夏の“攻めケア”にぴったりの1本です。

「どちらがいいか迷っている」なら、季節や使い心地の好みに応じて選ぶのがおすすめです。
ひんやりした使用感を楽しみたい人や、汗ばむ夏にさっぱりケアしたい人には「ジェリー」タイプ。一方で、年間を通して使える王道の保湿力を求めるなら「エスト ザ ローション」が安心の選択肢です。

エストの「ザ ローション」と「ザ ローション ジェリー」は使用感や季節で使い分けるのがおすすめ

両方を使ったからこそわかった違いや、アラフィフ目線でのおすすめポイントをまとめました。定番タイプとの使い分けで、1年中乾燥知らずの肌を目指しましょう

📌デパコス買うならこちらもおすすめ ▼

\コスメ選びに迷っている方へ/

最後まで読んでいただきありがとうございます。

【PR】

現在、ココナラにて「40代・50代歓迎☆コスメ選びをサポートします」というサービスを出品しています。
「肌に合うコスメがわからない」「何を使えばいいかわからない」といったお悩みに、年代・肌悩みに合わせてアドバイスいたします。ブログを見たとお伝えいただくと、初回限定で半額にいたします✨
ご興味のある方はぜひこちらをご覧ください↓

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

ココナラ・コンテンツマーケットにて販売中のスキンケアレシピ告知画像

こちらもどうぞ宜しくお願いいたします。

コメント